MENU
子供と一緒に!おすすめのお出かけスポット【和歌山・三重・奈良】 Ckick

大人向け観光スポットに家族旅行したい。子供にカメラを持たせたら暇と言われず楽しめた!

当ページのリンクには広告が含まれています。
カメラ小僧
  • URLをコピーしました!

こんにちは!kikicoです。

子供が小学生くらいだと、旅行がどうしても子供中心になってしまいませんか?

もちろん全員一緒に楽しめるところもいっぱいあると思いますが、旅行先によってはちょっと子供は飽きちゃうかな…?という大人向けの観光スポットもあるので、

そんな時、どうやって場をもたそうか…って悩みますよね。

うちもいつもはなるべく家族全員が楽しめるように、旅行先・レジャー先を考えるのですが、花が見たくてどうしても

なばなの里

に行きたかったのです!

なばなの里、ご存知でしょうか?三重県にあり、国内最大級のイルミネーションと壮大なお花のイベントが有名な施設です。年中楽しめます。

なばなの里の衣類ネーション

なばなの里チューリップまつり

kikico
お花を見に行く…うちの小学生男子二人がはたして喜ぶかしら?でも私はどうしても行きたい!!

そして思いついたのが子供たちをカメラ小僧にしてしまおう!
ということでした。

カメラ自体にはあまり詳しくはありませんが、子供に持たせているニコンのcoolpixは我が家では大活躍です。

今回は、イベントや観光地で子供にカメラを持たせた時のアレコレを記事にしました。

この記事を読んで欲しい人

  • 子供にデジカメを持たせたいと思っている人
  • 旅行先で子供(小学生~)がヒマだと言って困ってる人(←私)

参考になれば幸いです!

目次

小学生でも良い写真が撮れる!安心のニコンのcoolpix

ニコンのcoolpixの主な特長

kikico
現役の我が家のデジカメ。兄は7年目、弟は4年目です。

ニコンcoolpix

息子たちの使っているデジタルカメラはニコンのcoolpix S32です。
(現在はコンセプトが同様の最新機種が出ています)

iPadに続いて、このデジカメは子供に与えて良かったものベスト2になります!

小学生のお子さんにはかなりのおススメ品です。

kikico
とっても使用頻度が高いのに、7年間壊れていません!

ニコンのcoolpixの簡単な特長

  • 防水(水中も撮れるから、めっちゃ楽しい!)
  • 衝撃に強い(そこら中、傷だらけですが壊れていません)
  • 長持ち(お兄ちゃんは今年で7年目)
  • 軽い(首にぶら下げて使ってます)
  • おもしろい効果やスタンプなどがたくさんついていて子供たちが楽しめる
  • 簡単にキレイな写真を撮ることができる!(さまざまな撮影モードがあるので、室内でも夜でもキレイに撮れます)

息子がとった写真はこちら(ニコンのcoolpix S32で撮影) ↓

チューリップ

現在はコンセプトが同様の最新機種が出ています!

ニコン COOLPIX W100 ブルー

価格:12,670円
(2018/11/7 15:28時点)
感想(23件)

クールピックスは雨の中でも水中でも大丈夫!

kikico
雨が降ってきても気にせず撮ることができる!しかもキレイ♪

なばなの里に行った日は、あいにくの天気でイルミネーションの時間に結構雨が降ってきてしまいました。

普通のカメラなら出すことはできず、イルミネーションも撮ることができなかったのですが、子供たちは雨の中でも写真を撮りまくっていました。

↓夜の雨降り時に撮った写真。結構きれいに撮れています!

なばなの里イルミネーション

水中でも使用することができます。夏に川遊びに行くときは必ず持って行って、川の中の写真を撮って来ます。

kikico
見ての通りのボロボロです。でも、全く壊れることなく今まで使用してきました。
タフさはかなりのおすすめのポイントです。

カメラの傷

一日中写真を撮っていて、充電もつの?

純正バッテリーで撮影・動画込みで一日もつのかどうか、と不安になったのですが途中で休憩もありバッテリーは一日もちました。

心配な方は、1つ予備バッテリーやポータブル充電器を持っていくのが良いかと思います。

うちはこのポータブル充電器↓を念のため持っていきました。

ポータブル充電器

メモリーはどれだけあれば大丈夫かな?

子供たちのカメラには16GBのSDカードを入れています。

これだと、Lサイズキレイに印刷できる写真が9999枚とれるので(全開!)、枚数を気にすることなく写真撮影することができました。

残りのメモリーを気にすることなく撮れるのは良かったです!

SDカードは16GBでだいたい1,000円くらいで売っていますよ。少し物足りない方は容量の多いものに変えても良いかもしれません。

昔に比べて安くなり、買いやすくなりました。

なばなの里を「写真を撮る」イベントにして大正解!

実際に行くと、二人とも写真を撮りまくっていました。

「写真を撮る」というイベントにすると、すごい写真とってやるぞ!と燃えるみたいです(笑)

なばなの里は撮りごたえ満載の施設でした!たくさん、写真スポットがあったので良かったです。子供たちはあれもこれもと写真をパシャパシャ撮りまくっていました。

お花好きの皆さん!子供がカメラ小僧になれば、お花やイルミネーションをゆっくり楽しむことができますよ(*^▽^*)

なばなの里のおススメポイントはまた記事にしたいと思います。

子供が良い写真を残すための簡単な4つのテクニック

  1. 写真のモードチェンジを忘れない
  2. 自分たちを撮ってとお願いする
  3. 写真は子供に任せる
  4. 良い写真が撮れているなぁと思ったときは思いっきり褒める!

夜の写真やイルミネーションをキレイに撮るためには、モードチェンジを忘れないようにしましょう!

お父さん、お母さんを撮って!とお願いしてみるのも案外よいですよ。

子供が小さいと、どうしても子供の写真やを撮ることはあっても自分たち夫婦のツーショット写真を撮る機会があまりありませんよね。

子供にとってもらう写真、嬉しかったです♪

あと、写真は子供にお任せすると、使命感に燃えてせっせといろいろな写真を撮ってくれます。

↓子供目線の写真です。自分では撮らないような写真があってなかなかおもしろい!

子供の撮った写真

子供自身が良い写真が撮れたと思った時、見てみて!見せにくると思います。

そんな時は、しっかり見てあげると子供もさらにテンションが上がります!

花の写真、撮ったあとはどうする?花の写真の利用方法

人物の映っていない写真って、撮った後あまり見返さないってことないですか?

せっかくきれいな写真を撮ったのに放置されるのはもったいないですよね。

そこで撮った写真の我が家の利用方法をご紹介します。

撮った写真は印刷して飾る

印刷はちょっとお金がかかってしまうのですが(インク代や紙代)自分の撮った一番お気に入りの写真が飾られるととても喜びます!

↓飾ってみました♪ セリア(百円均一)で購入した木製フォトフレームを使用しています。

写真フレーム

自分の撮った写真をみて絵を描く

本当は、写真ではなく実物をみて絵を描くのが一番よいのですが、自分が撮った写真を見て絵を描くのもまた楽しいものですよ♪↓

花の絵を描く

子供に大人のデジタルカメラ持たせた時の注意点!

自分のカメラを持って写真を撮っていた上の息子ですが、私たち親の使用していたカメラ(Lumix Fz300)も使ってみたい!と言ってきました。

せっかくのイベントだったので使わせてみることにしましたが、かなりの注意が必要だったな・・・と後で気が付きました。反省…

レンズカバーを必ず取り付けよう

防水だったので、カメラを雨の中でも使用して写真を撮っていました。

しかし雨が降り始めた時、

水滴がレンズについてとっさにレンズを服で拭いてしまったようです。

カメラのレンズは専用のレンズ拭きを使用しないとすぐに傷がついてしまうのです。

でも、レンズカバー(2000円)をしていたので、レンズ本体が傷つくことは免れました。

子供に使わすときは本当に気を付けましょう!!
何があるかわかりませんので、レンズカバーは必ず付けることをおススメします!

私たちが使っているカメラの最新モデル(うちのは旧製品)

Lumix Fz300

Panasonic パナソニック コンパクトデジタルカメラ LUMIX FZ300 (DMC-FZ300) ルミックス

価格:48,300円
(2018/11/7 15:50時点)
感想(3件)

sony Cyber-shot

ソニー Cyber-shot DSC-HX60V

価格:25,280円
(2018/11/7 15:51時点)
感想(51件)

 

まとめ

4月上旬に行ってきたので、春バージョンのイルミネーションとチューリップまつりを楽しんできました。

子供達に「きれいな写真をいっぱい撮りに行こう!」と誘ってみたわけです。すると、「行く行く!」と返事が返ってきたので良かったです。

kikico
「お花ときれいなイルミネーションを見に行こう」と誘うよりも良かったようです。
もちろん、お花好きのお子様の場合は別ですよ♪

夜、イルミネーションを見終わって19時半ころでたのですが、子供たち(小6、小3)からは、暇だったーとかつまらなかったーなどの言葉は一切出ず、とても楽しめたようでした。
帰りの車の中では爆睡でしたが・・・(笑)

なばなの里に限らず、このような大人向けかな?と思われるレジャー施設は子供にはカメラを持たせてはいかがでしょうか?

最後まで読んで頂きありがとうございました。

目次