MENU
子供と一緒に!おすすめのお出かけスポット【和歌山・三重・奈良】 Ckick

【小学5年生の家庭学習内容】年間の学習スケジュールを立てれば親の負担減!スタディサプリと市販の問題集を併用してます。

当ページのリンクには広告が含まれています。
小学5年生我が家の家庭学習
  • URLをコピーしました!
  • 小学5年生の家庭学習内容が知りたい
  • 家庭学習のスケジュールはどのように立てている?
  • 小学5年生のの家庭学習のおすすめを知りたい!
  • 家庭学習は自分で進めて欲しい

という方へ

こんにちは、kikicoです。

小学生の家庭学習って子供だけで進めるのはなかなか難しいものですよね。

私は在宅で仕事をしていますが、やはり子供の勉強を見ながら仕事や家事をするとどうしても効率が落ちてしまいます。

kikico

「親がつきっきりで子供の勉強を見ることなんてできないよ!」というご家庭がほどんどではないでしょうか。

なので、我が家では親がついていなくてもなるべく自分自身で勉強が進められるように、日々の学習スケジュールを1年間分立て、映像学習(スタディサプリ)を利用して家庭学習を進めました。

休校などで学校の授業が受けられない場合でも、スタディサプリなどの授業動画はとってもありがたいです!

今回は我が家の年間スケジュールを立て方や実際の家庭学習内容を記事にしました。

参考になれば幸いです。

※中学受験の予定はありません。公立高校受験が問題なくクリアできるレベルを目指した家庭学習内容となります。

スタディサプリは無学年制で基礎と応用のレベル別の授業動画と、授業対応テキストを月額2,178円(税込)で受講できるオンライン教材。自宅のタブレットやスマホで取り組めます。

目次

学校の宿題と家庭学習約2時間くらいの学習時間です。

息子がちょうど小学5年生の時は自主休校していた時期だったのですが、通常通り通えていた時は宿題と合わせて家庭学習時間は約2時間くらいでした。

自主休校中は1週間に数日リモート授業が取り入れられた入りとスケジュールが定まらないこともありましたが、だいたい学校の課題で4時間、家庭学習で4時間、計8時間くらいでした。

年間の学習内容を週単位で振り分けてスケジュール

我が家では毎年していることですが、

新学期が始まる時に1年間分の学習スケジュールを立ててしまいます。

kikico
小学生はまだ学習スケジュールを上手に立てることができないので、私がスケジュールを組んでいます。

ずれてくることも多々あるので、夏休みくらいでスケジュールを組み直すこともありますが、1年間の学習イメージがつくのでおススメです。

1年間分の学習スケジュール

具体的な年間スケジュールの立て方

1年間の学習スケジュールは週単位で決めています。年度末までの週を数えて、取り組む学習内容を割ります。

年度末までに「49週間」ありました。

1年間で取り組む学習内容を49週で割り振った結果をまとめたものが、上のスケジュール表になります。

年間スケジュール

4/26~5/2までに取り組む内容が1行目に書かれているという感じです。

この表を見ながら、子供自身で今日する学習を決めて進めています。なので、何をすればよいかをいちいち考えなくても進めることが出来るのです。

年間スケジュールをはじめに立てるのは大変と思われるかもしれませんが、一旦立ててしまえばとても楽です。

kikico
毎日取り組んだ内容を、子供が報告してくれるのでチェックをいれています!

国語の家庭学習内容

国語の家庭学習

小学5年生で取り組んでいる国語の家庭学習はこちらです。

  • スタディサプリ小学5年生(基礎)
  • スタディサプリ小学5年生問題集
  • 論理国語
  • 読書
  • ちびむすドリル
  • 漢字ドリル(学校のものを使用)
  • NHKforSchool

スタディサプリを基本として、強化したいものを追加しています。特に論理国語は良い本だと思っています。

ことわざや4字熟語、漢字など、もうちょっと深く学んで欲しいなという学習は「ちびむすドリル」や「NHKforSchoo」などを利用しています。

算数の家庭学習内容

算数の家庭学習

小学5年生で取り組んでいる算数の家庭学習はこちらです。

  • スタディサプリ小学5年生(基礎)
  • スタディサプリ小学5年生問題集
  • ちびむすドリル
  • Z会グレードアップ問題集(小4~小5)

スタディサプリのテキストは毎年購入していたのですが、本年度はなかなか手に入らないようなので、印刷して取り組むことにしました。

kikico
B5サイズで印刷して紙ファイルに挟んでいます。

Z会のグレードアップ問題集は、小4のものが完了していないので(泣)完了次第、小5の問題集を購入しようと思っています。

理科の家庭学習内容

理科の家庭学習

小学5年生で取り組んでいる理科の家庭学習はこちらです。

  • スタディサプリ小学5年生(基礎)
  • スタディサプリ小学5年生問題集
  • ちびむすドリル
  • NHKforSchool

基本的には教科書を軸に学習を進めています。スタディサプリも教科書と照らし合わせて見ています。

kikico
問題が足りないと感じた場合や、あまり覚えていないかも?というところは、ちびむすドリルを利用しています。

そして、理科のNHKforSchoolは子供の食いつきも良く内容と共にとってもおススメです!テキストでは伝わらないことが映像で分かりやすく学べるのです。

夏休みや冬休みなどの長期休みに、もう少し踏み込んで学習したい方は下記の問題集がとてもオススメです。

社会の家庭学習内容

社会の家庭学習

小学5年生で取り組んでいる社会の家庭学習はこちらです。

  • スタディサプリ小学5年生(基礎)
  • スタディサプリ小学5年生問題集
  • ちびむすドリル
  • ニュースを読む
  • NHKforSchool

こちらの理科同様、スタディサプリと教科書で家庭学習を進めています。

そしてニュースには目を通すようにしています。特に、今は何が起きているのかをしっかり知って欲しいと思っています。家族で話し合いをする場合もあります。

社会のNHKforSchooもオススメです!

理科と同様に、長期休み等でもう少し深く取り組みたい場合は、Z会のグレートアップ問題集がおすすめです。

英語の家庭学習内容

英語の家庭学習

小学5年生で取り組んでいる英語の家庭学習は下記になります。(現在英検4級を目指しているので、基本は英検の勉強になります。)

  • スタディサプリ中1~中2(基礎)
  • 英検単語アプリ
  • 英検問題集アプリ
  • 英検リスニングアプリ
  • 英検4級をひとつひとつわかりやすく。
  • NHKforSchool

英語に関しては、ご家庭によって取り組んでいるものが違うことが多いかもしれませんね。

スタディサプリの授業動画を見ながら学び、単語や熟語に関してはアプリを利用しています。

参考として、現在我が家で取り組んでいるアプリと問題集をご紹介します。アプリは全て無料ですよ!

「英検4級をひとつひとつわかりやすく。」こちらに関しては、私(親)と一緒に進めています。

英検®英単語
英検®英単語
開発元:Gakko Net Inc.
無料
posted withアプリーチ
英検®問題集
英検®問題集
開発元:Gakko Net Inc.
無料
posted withアプリーチ
英検リスニングマスター 5級4級
英検リスニングマスター 5級4級
開発元:WAO CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

休校中の平日のスケジュール

毎日きっちりしているというわけではありませんが、基準となる1日のスケジュールを立てています。

詳しくは下記の記事に書いていますので、良ければ見てみて下さい。

あわせて読みたい
自主休校をした我が家のスケジュールはこんな感じ【小5・中2・親は在宅で仕事】 休校中の過ごし方はどうしてる? 休校中の勉強はこんな感じ生活リズムを崩さない対策自主休校中に気を付けていること というコラムです こんにちは!kikicoです。 うち...

最後に

いかがだったでしょうか?

いつになったら学校へ安心して通えるようになるのか分かりません。そんな中で子供たちの学習を家庭で進めるのも大変ですよね。

でも、ありがたいことにたくさんのコンテンツをインターネットを通して得ることが出来る時代です。大いに利用したいですね。

ちびむすドリルは「会員マイページ」機能がついて、ますます使いやすくなりました、本当にありがたいです。是非、利用してみてはいかがでしょうか。

家庭学習で利用している論理国語に関してはこちらで詳しく書きました。気になる方は見てみて下さい。

あわせて読みたい
【小学生の論理力】ステップ式で鍛えるトレーニング本、出口式「はじめての論理国語」のレビュー こんにちは!kikicoです。 ブログを書いていると特に感じるのが、語彙力ももちろんですが論理力の必要性。人に何かを正確に伝えるためにはとても大切な力ですよね。 と...
あわせて読みたい
【英検5級対策】小学生のうちにチャレンジしたい方へ!オススメの 勉強法と問題集、iPad無料アプリをご... 小学生のうちに英検5級にチャレンジしたい 小学生の英検5級対策が知りたい 英検5級用のおすすめの参考書やアプリが知りたい という方へ こんにちは!kikicoです。 2020...

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

目次