【図解で解説】簡単な手描きうさぎイラストの描き方!色鉛筆を使った色々なイラストパターンをご紹介。

うさぎのイラストの簡単な描き方
  • URLをコピーしました!
  • かわいいうさぎイラストが描きたい
  • ちょっと人と違ううさぎイラストが描きたい
  • ワンポイントにうさぎイラストが欲しい
  • うさぎ全体を上手く描くコツが知りたい
  • いろいろなポーズのうさぎが描きたい
  • 子どもにうさぎ(卯)の簡単な描き方を教えたい

という方へ

こんにちは!kikicoです。

うさぎのイラストを描くとき、丸を描いて長い耳を付ける方は多いと思います。

うさぎの顔は長い耳が特徴的なのでイラストでもすぐに「うさぎ」とわかりますよね。

でも、なんか同じようなうさぎしか描けないな…ということはありませんか?顔しか描けないとか…。

そう思って体部分を描こうと思ってもなんか上手く描けないな…ってなったり。

kikico

ちょっと違うポーズを描きたいな、と思っただけでイラストの難易度がぐーんと上がってしまってしまうんですよね…

なので、今回は体付きの簡単なうさぎのイラストの簡単な描き方をご紹介したいと思います。

色鉛筆で描けば裏うつりの心配もなく、優しい感じのイラストに仕上がるので年賀状のワンポイントイラストにもおすすめです。

ちょっと人と違ううさぎ描いてみたいなぁ、子供にうさぎの描き方教えたいなぁ、そんな方のお役に立てれば幸いです!

目次

#1 四角だけで描くうさぎの描き方

1つ目は「四角」のみで描けるうさぎの描き方をご紹介します。

丸を使わなくても描けるのでバランスがとりやすく描きやすいと思います。表情もいろいろアレンジしてみてください。

四角だけで描くうさぎの描き方

四角だけを使ううさぎの描き方のポイント
体よりも頭を大きく描くとかわいくなります。また、耳の長さを揃えない方が動きが出て味がでますよ!

#2 もちもちしたうさぎの描き方

次は、先ほどのカクカクしたうさぎとは正反対の柔らかいもちもちしたうさぎの描き方をご紹介。

おもちをイメージして描いてみてください!

もちもちしたうさぎの描き方

もちもちしたうさぎを描くポイント
耳は垂れている状態を描くとでろ~んとした雰囲気が出て、ほのぼのとしたイラストに仕上がります。数字の3が垂れている感じで耳を描いてみてください。

#3 走っているうさぎの描き方

意外と横向きの走っているうさぎを描くのって難しかったりします。

円弧を描くように体を描くと、のびのびした走っている(飛んでいる)うさぎのイメージになると思います。

走っているうさぎの描き方

走っている(飛んでいる)うさぎを描くポイント
耳がだいたい体の真ん中くらいになるように体を描くとバランスが良くなります。前足は顔から前に出ないように描くとかわいさが出ますよ。

#4 アルファベットを使ったうさぎの描き方

次はアルファベットだけで描くうさぎの描き方をご紹介。とっても早く描けるのがこの描き方の特徴です。

アルファベットを使ったうさぎの描き方

アルファベットでうさぎを描くポイント
目は顔の「C」の右下に描くとバランスがよくかわいい顔になります!

#5 その他 いろいろなうさぎの描き方

耳が長かったらうさぎに見えるので動物と比べてわりと描きやすい動物です。なのでいろいろなパターンのイラストにすることができます。

いくつか描いてみたので参考にしてみてください!

その他 いろいろなうさぎの描き方

以上!

うさぎの手描きイラストの描き方でした!

kikico

簡単に描けるので、ワンポイントイラストに使ってみてくださいね!

2023年はうさぎ年!年賀状制作の時短をしたいという方へ

忙しい人が多いこのご時世で年賀状を全面手描きで、という方は少ないのではないでしょうか。

kikico

私は毎年、年賀状本を利用しています。

とにかく年賀状制作の「時短」にはいろいろなサービスを利用するのがベスト!

以下に年賀状制作サービスのおすすめをまとめてみましたので参考にしてみてくださいね。

1,市販の年賀状本を利用して安く早く仕上げる!

安く年賀状を仕上げるには「無地に手書き」が一番ですが、時間と手間がかかるというのが悩ましいところ。

なので、急いで安く作りたい時は市販の年賀状本を買って選んで印刷する、パソコンに元々入っている年賀状ソフトなどを利用して年賀状を作るのも一つの手段。

いろいろな年賀状本が売ってる中で、下の「大人かわいい はなやか年賀状 2023」は700円以下ととてもお手頃価格なうえ、かわいいおしゃれな使いやすそうな年賀状デザインが多数掲載されているのでおススメです!

年賀状DVD-ROM イラスト12000 令和卯年版 インプレス年賀状ムック

はとにかく掲載数が多いので、様々なジャンルの年賀状を作ることができます。

全世代に向けた年賀状デザイン・イラストを網羅しているのでこの1冊で家族全員の年賀状を作ることができると思います。家族分すべて1冊で済ませたい!という方におすすめです。

2,年賀状ソフトを利用する

「筆ぐるめ」はイラストレーターとして私も参加させていただきました。

「筆ぐるめ」は年賀状だけでなく、さまざまな印刷物のテンプレートが収録されています。なので書類づくりが多いという方なら一年中便利に使えると思います。

こちらも是非見てみてくださいね!

2,自分で印刷している時間もない!という方は年賀状プリントがおススメ

年末はただでさえ忙しいのに、本当に作っている時間が取れない!でも一言は入れたい、という方は「年賀状プリントサービス」を利用するのが一番だと思います。

最近は、本当にたくさん「年賀状プリント」ができる企業があるので、どこに頼めばいいのか迷いますよね…。

そんな中で私がいいなぁと思ったのがこちらです。

しまうまプリント

しまうまプリントはフォトプリントでお世話になっていて、品質等が安心できるのでご紹介します。

投函も代行無料です。もちろんその分費用は掛かりますが、年賀状制作の投下時間を考えると、質もデザインも良いのでとってもコスパは良いと思います。

早割キャンペーン実施中!24時間オンライン注文OK!!
年賀状プリント

最後に

いかがだったでしょうか?

うさぎイラストは、年賀状でなくても使用することができるモチーフです。

ちょっとしたメモやメッセージ、コメントにイラストを添えるのにうさぎイラストはとっても使いやすいですよね。

オリジナルのかわいいうさぎイラストを描いてぜひ彩ってみてくださいね!

うさぎのイラストの簡単な描き方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

関連記事

目次