iPadが使える小学生向け通信教育はどれ?それぞれの受講料や特徴は?
ということにお答えします。
タブレット学習というスタイルが近年ますます家庭学習に取り入れられていますよね。
専用タブレットを利用した通信教育も多く見られる中で、iPadを利用できる通信教育もいくつかあります。
iPadはさまざまなアプリが利用でき幅広い家庭学習をすることができるので、通信教育にも利用できたらとても嬉しいな、と考えている親御さんも多いのではないでしょうか?
iPadを持っている(購入予定である)ので、iPadを利用した通信教育を利用したい!
という方に、iPadが利用できる小学生向けの通信教育5社を比較していきます。
小学生にiPadを持たせた時の注意点に関しては、『小学生にiPadを持たせるのが心配な方へ!対策と注意点をまとめました。』の記事で書きましたので、参考にしていただければと思います。
それでは詳しく見ていきましょう!
iPadで家庭学習ができる。小学生向け通信教育5社比較!
通信教育ってたくさんありますよね。
iPadが使えるの?もしかしたら使えないんじゃ…と不安になるかもしれません。
iPadが利用できる通信教育・学習教材サービスをおすすめの5社をピックアップしました。
- スタディサプリ
- Z会
- デキタス
- すらら
- e点ネット塾
それでは、それぞれの特徴、受講料などを見ていきましょう。
スタディサプリ

質の高い授業動画を学年関係なく月額980円という激安で見放題という、画期的なインターネット予備校。自分で勉強する意欲があるならば、どんどん先へ進むことができます。個性的な講師陣も印象的です。iPadなら画面も広いので授業動画も良く見えて勉強しやすいですね。唯一問題数が少ないのが気になるところ。他のワーク等(ドリル等)で問題数を補いたいですね。
使用できる端末 | iPadなどのタブレット、スマートフォン、PC |
---|---|
1か月の受講料:小4の場合 | 月額980円(全動画見放題)テキストは別途購入(希望者のみ) |
主な特長 | タブレット学習にとてもむいている。中学受験から大学受験まで対応していて、2019年4月から中学講座にて個別指導コースが開設された。 |
タブレット学習対象学年 | 小学4年生~ |
ブラウザを使用するのでネット環境があればPCからスマホまで幅広く利用できるのが嬉しい。テキストは必要に応じて別途購入(1講座1冊1,200円)ですが、使用なくてもいいかなという講座もあります。ブラウザでテキスト内容を見ることが可能です。
Z会

通信教育での中では評価の高いZ会。タブレット学習にも力を入れています。少々難易度が高いイメージがありますが、iPad学習という形をとることで学習意欲を向上させる工夫がなされています。サンプル問題を見ても問題を解く体力がしっかりと身につく印象です。


使用できる端末 | iPad端末(Z会特別価格で購入できる特典付き) |
---|---|
1か月の受講料:小4の場合 | 6教科 6,334円 |
主な特長 | 東大・京大などの合格者が多い。小学校で2020年度から導入が予定されている「プログラミング教育」に対応したプログラミング学習Z-pro(ゼットプロ)が2019年4月スタートした。 |
タブレット学習対象学年 | 小学3年生~ |
Z会の講座は、iOSアプリを使用して講座を受けます。なのでiPad端末での利用となっています。他のアンドロイドタブレットでは使用できません。また、タッチペンを利用します。紙のドリルで受けることができる講座もあります。
デキタス

城南予備校で知られる城南進学研究所が運営している、小中学生向けの通信教育です。キャラクターイラストをふんだんに使用して、ビジュアル的にも取り組みやすい工夫がされています。学習の始まりが授業動画というのも取り込みやすさの一つです。
使用できる端末 | iPadなどのタブレット、スマートフォン、PC |
---|---|
1か月の受講料:小4の場合 | 5教科 3,000円 |
主な特長 | 先取り学習・さかのぼり学習・テスト対策・チャレンジ問題や自分にあったピックアップ問題に取り組みことができる。 |
タブレット学習対象学年 | 小学1年生~ |
小中学生のうちに基礎的な力をきっちりとつけておこう!という姿勢が伝わってきます。ここで身についた学習習慣と基礎学力、自信をつけ、大学受験への基盤としたいという感じを受けました。保護者が見ていなくてもきっちり進んでくれるところが良いですね。
すらら

すららは、子供の苦手を取りこぼさないために無学年学習を取り入れています。特に発達障害(グレーも含めて)や不登校の子達のための自宅学習支援が印象的。親の悩みへのサポートも充実していて、子供の特性に合わせて(落ち着きがない、集中力がないなど)効果的な指導法をご提案してくれるところが凄い。

使用できる端末 | iPadなどのタブレット(9.7インチ以上、横向き 推奨)、PC |
---|---|
1か月の受講料:小4の場合 | 8,000円 |
主な特長 | 教科が国・数・英の3教科。2015年日本ベンチャー大賞など学習効果と成績向上で評価を受けている。 |
タブレット学習対象学年 | 小学1年生~ |
学習行動チェックなど、子供の特性から把握し保護者をサポートするという、他の通信教育とはちょっと違う角度から学習支援をしてくれるのが親としてはとても心強いですよね。
e点ネット塾

映像講義を中心とした通信教育。小学1年生から受講できる映像教材。学力テストが定期的に行われるので、自分が全国でどのくらいのレベルにあるのかが分かります。問題集が3段階に分かれているので、単元によって自分のレベルに合った問題に取り組むことができます。
使用できる端末 | iPadなどのタブレット、スマートフォン、PC |
---|---|
1か月の受講料:小4の場合 | 3,000円(入会金20,000円、キャンペーン中は月2,200円) |
主な特長 | 教科は算数と国語。問題集は3段階のレベルが用意されている。質問コーナーがある。学力テストが定期的に行われる。 |
タブレット学習対象学年 | 小学1年生~ |
質問等を無料でしてくれることと、学力テストが定期的に行われることがここの良いところだと思いました。スタディサプリとの違いですね。塾と違い自宅で勉強すると自分のレベルを肌で感じにくいのでテストを受けることで刺激になるのではないでしょうか。
最後に
いかがだったでしょうか?
iPadを利用した通信教育があるのは本当にありがたいです。それぞれ個性があるので、お子様に合った通信教育が見つかると良いですね。
我が家は中学受験を考えておらず、今はスタディサプリと市販のテキストを利用しています。Z会も気になっているので変更があるかもしれませんが、しばらくはこのまま進めていこうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。