- ちょっとしたイラストで簡単にハロウィンの雰囲気を出したい!
- ハロウィンパーティの案内状を手作りしたい
- かわいいハロウィンイラストを簡単に描きたい
という方へ
こんにちは!kikicoです。
ハロウィンパーティの案内状(カード)を手作りしないといけなくなった!ということありませんか?

そんな時に小さい子供でも簡単に描けて、それっぽっく雰囲気が出るイラストが描ければ、早く案内状作りができます。
今回は、すべて丸から描けて最後に色鉛筆でちょこっと色を塗れば出来上がりのイラスト10種類紹介したいと思います。
とっても簡単に描けるので、是非参考にしてみて下さいね!




丸からスタートする10種類のハロウィンイラストの描き方
今回ご紹介するイラストは、すべて丸から描き始め最後に色鉛筆で着色するというものです。
それでは10種類のイラストの描き方を紹介します!
- おばけ
- がいこつ
- ミイラ
- こうもり
- くもの巣
- かぼちゃのおばけ
- お墓
- 月
- キャンディー1
- キャンディー2




ハロウィンかぼちゃのみ、ちょっと楕円にした方がカボチャっぽくみえます。
<ハロウィンの雰囲気を出すためのポイント>
ハロウィンの雰囲気を出そうと思ったら、色鉛筆は「黒」「紫」「オレンジ」「黄色」を多めに使用するようにしましょう。するとそれっぽく見えてきますよ!
実際に子供に描いてもらいました!
下の写真が上の描き方を見ながら、実際に小4息子に描いてもらったイラストです。
色塗りも合わせて、描くのに5,6分でした!思った以上に早く描けました。
息子の感想は…
がいこつとおばけが簡単にかけた~
ミイラとかぼちゃのカボチャのおばけが一番描くのが難しかった。
とのこと




ここから色々とアレンジもできるので、是非試してみて下さいね!
最後に
いかがだったでしょうか?
だんだん子供の年齢が上がるにつれハロウィンパーティーをすることもなくなってくるので、楽しめる時に存分に楽しんで欲しいと思います。
最近は百均でたくさんコスプレできるパーツが売っているので、仮装がとっても楽しいですよね。
今年も盛り上がるハロウィンになりますように…!
最後まで読んで頂きありがとうございました。