- 敬老の日に何をあげようか悩んでいる
- 高齢で家にいることが多い祖父母や両親に、家で役立つプレゼントを探している
- シニアに優しい家電を探している
という方へ
こんにちは!kikicoです。
皆さんは、敬老の日のプレゼントは決まりましたか?
世代によってお祝いをする方が祖父母であったり、両親や義実家のご両親であったりするかもしれませんね。

敬老の日とは…「 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う 」という日です。
子供たち(現在小4と中1)は 手作りだったり、お花だったり 自分たちでプレゼントを決めています。
私たち(40代)は、親(70代)へのプレゼントはだいたい「家電の新調」です。
最近は家電の種類がとても多く、どれを選んだら良いか分からないということなので、買い替えをしてあげたり、新しく便利家電をプレゼントするととても喜ばれます。
でも一年間の中には、父の日、母の日、誕生日などプレゼントをあげる機会がたくさんありますよね。
それごとに高額のものをプレゼントすることは難しいので、敬老の日はだいたい5,000円くらいの家電を新しいものに買い替える、または新しくプレゼントしています。
今回は、そんな5000円くらいで新調できるシニアに贈りたい家電を7つを選びました。
敬老の日に何をプレゼントしようか?と悩んでいる方の参考になれば幸いです。
【 ドライブレコーダー 】設置までしてあげよう!
一つ目はドライブレコーダー。
というのも、実際に最近義実家のお母さんから「ドライブレコーダーを付けて欲しい」との連絡があったからなんです。
免許返納もそろそろ考えなくてはならない時期ですが、近場であれば車を使う事もやはりあるので、そんな時にはドライブレコーダーがあれば安心です。義父は免許を返納しました。
ただ、ドライブレコーダーは車に綺麗に設置するのがめっこう大変だったりします。なので、設置も込みでプレゼントすると喜ばれるのではないでしょうか。
我が家は今年の敬老の日は「ドライブレコーダー&設置」で決まりです。
【 ハンディ掃除機 】気軽にお掃除できるが一番
大きな掃除機を出すのはしんどいな、というシニア世代にはハイパワーのハンディ掃除機はオススメ。
しっかり掃除をする時はハンディではない方がもちろん良いですが、ちょっとしたときにハンディがあるととても便利!
Vaclife ハンディ掃除機は、液体も吸える!軽い!LEDライト付き!強力吸引力!充電残量が分かりやすい表示!お手入れが楽にできる!というもの。
価格も5000円前後という事で、敬老の日にぴったりだなぁ~と思った商品でした。
【 オーブントースター 】オーブンとは別に欲しい!
オーブンは持っているけど、小型のトースターはやっぱり持っていたい…と思うようです。
食パン焼くのにおおきなオーブンを使うのはなんだか…ということで、うちは両家ともオーブンはあるのですがトースターもあります。

トースターは種類も多いので、色やデザインを実家の雰囲気に合わせて選んでプレゼントするのはオススメ。
私がプレゼントしたいな、と思ったオーブントースターはタイガーの「うまパントースター」でした。 1300Wで、トースターとグラタンを焼くことが多い実家にはいいかも、と思いました。
あれこれ機能が付いていても見ないので、なるべく操作がシンプルで見やすい・使いやすいものが良いかもしれませんね!
【 ハンドブレンダー 】料理が楽になる!
柔らかいものを食べたかったり、泡立てが大変になってきたりということで、 結構シニア世代でもミキサーやジューサーを使うようです。
ハンドブレンダーは「刻む」「砕く」「混ぜる」「つぶす」「泡立てる」という事ができる機械です。
お値段もお手頃だし、色々なことに使えるので重宝しそう!時短にも貢献。

【 小型除湿器 】湿度があるとカビやダニが発生しやすい
持っていないなら、是非おすすめしたいのが除湿器。 洗濯物の部屋干しの時にもとっても役に立ちます。
湿気があると本や家具なども傷みやすいですし、何よりカビが生えてしまったら処理がとても大変。ダニの発生も多くなってしまいます。
目が見えにくくなったらカビが生えていても気が付かないこともあるかもしれません。なので、定期的に家の中は除湿をしておくと良いと思います。
これもなくても済むものですが、是非持っていて欲しいなと思う家電です。
【 ドライヤー】大風量で乾かす時間を時短しよう!
うちの実家は長年風量の少ないドライヤーを使っていているので、買い替えてあげたいなと常々思っていました。

髪の毛はしっかり乾かさないと冬は特に風邪をひいてしまうかもしれません。特に高齢になると風邪をひいてしまうと命の危険もあります。
なので、買替するならパワーのあるドライヤーがおすすめ。1200Wもあればパワーもあるので、髪を乾かす時間がとても短くて済むのではないかなと思います。
【 電動歯ブラシ】いつまでも健康な歯でいて欲しい
歯ブラシですが、電動歯ブラシは結構オススメです。
自分で磨くと磨き残しがどうしても残ってしまい、虫歯や歯周病にもつながります。 歯医者に行くのも大変になってくるので、できれば家で常に綺麗な状態を保ってもらいたいと思うのです。
うちではLoftwell(白)の電動歯ブラシを家族で使っていますが、とても使い心地が良いので両親にもオススメしたいと思いました。
こちらにレビューを書いているので、良ければ読んでみてみて下さいね!

最後に
いかがだったでしょうか?
5,000円前後でシニアにプレゼントしたい家電を選んでみました。
プレゼントしたいな~と思うものが結構多くて今年は何にしようか迷いましたが、ドライブレコーダーになりそうです。
できるだけ「もらって困らないもの」にしたいと思って、いつもプレゼントは選んでいます。
気に入ってもらえるプレゼントが出来ればこちらも嬉しいですよね!
今年の敬老の日も、素敵なプレゼントが見つかりますように…
最後まで読んで頂きありがとうございました。